· 

【姫路】ばね指の症状・当院の治療について【指が伸ばせない】

1.ばね指とは?

ばね指とは指の使い過ぎによって指の付け根にある腱鞘に引っ掛かりが起こる疾患です。

筋肉の両端は腱(けん)という細い筋になります。この腱を包むものが腱鞘(けんしょう)と言います。

 

手には数多くの腱が通っており、手の使い過ぎによってその腱を包む腱鞘との間で徐々に炎症が起こります。

長期間経つと徐々に腫れてきて軽く引っかかるような症状が起こります。

そのまま放置していると腫れはひどくなり引っ掛かりが強くなります。

ついには指を曲げた時に伸ばせなくなって反対側の手で伸ばすようにしないといけなくなります。

2.ばね指の症状

好発する部位は中指と薬指に多いです。

症状としては以下のようなものがあります。

・指の痛み

・手の痛み

・手の平を押したときの圧痛

・手の腫れ

・手の変形

・指が伸びない

などの症状があります。

3.ばね指の一般的な治療

現代医学的には安静とステロイドの腱内注射で痛みを止める。

手術として腱鞘を切開する方法があります。

4.ばね指の当院の治療について

当院で行うばね指の治療方法とその病態について解説していきます。

4-1.ばね指の原因について

ばね指は指の使い過ぎによって起こるとされていますが、それは結果であって原因ではないと考えます。少し難しいですが一つずつ紐解いていきましょう。

 

1.筋肉は常に一定の緊張を保っている

人間の体は起きていても寝ていてもリラックスしても一定の緊張を保つよう神経から常に指令を受けています。

これは医学用語で筋トーヌスと呼ばれるもので絶えず緊張しているということです。

もしこのトーヌスが無くなると人間は動くことはもちろんのこと、排泄物などが垂れ流しの状態になります。

 

2.神経が刺激を受けると緊張度が上がる

なんらかの原因によって神経に刺激が入ると、筋の緊張度が常に上がった状態になることがあります。

手を動かす筋肉の神経の経路として、脳・首・肩・腕・前腕と神経が通っていますが、このどこの部位で圧迫などの刺激が加わることで緊張度が上がります。

 

3.他の人と同じ頻度で使っていても使いすぎの状態になっている

筋トーヌスが上がることで常に筋肉に負荷がかかることが予想されます。その状態で手を使うことはさらに負担をかけ、結果使いすぎと判断されるような状態になります。

特に斜角筋と呼ばれる筋肉の間には腕へと繋がる大本の神経が通っており、そこが緊張すると腕の筋肉の緊張度が上がることが分かりました。

 

4.ばね指の根本治療とは?

治療としては神経が圧迫を受けやすい首から肩甲骨回りの筋肉を緩めていきます。治療方法としてはAKA療法を用います。

 

AKA療法についてはこちら

 

この手技を用いてばね指の根本である首回りの筋肉を緩和していきます。

 

指に対しても治療を行います。

長期間負担のかかった腱鞘は可動性も悪くなっているためストレッチをかけて可動性を戻していきます。

5.さいごに

ばね指それ自体の症状としては現代医学的にも重視されておらず治療方法も開発されていません。

しかしばね指になってしまう体の状態を放置し続けると、

 

指の感覚障害や麻痺などの疾患に繋がりかねません(4-1.ばね指の原因2.神経が刺激を受ける話から)

 

体起こす症状は、その先にあるもっと大きな病気を未然に防ぐ警報器といっても過言ではありません。

ばね指だからと言って軽視せずにきちんとした治療を受けましょう

6.お問合せについて

お問合せの前に必ず※治療をお断りする場合にをお読みください。